離婚を決断する前に

決断前に注意することをがいくつかあります。

  1. 親に相談する
  2. 配偶者の前で離婚を口にする・離婚をにおわせる
  3. 弁護士相談に行く

以上の三つはなるべく避けておきましょう。

理由は以下の通りです。

①親に相談する

往々にして親というのは、自分の子供がかわいいものです。

親からすれば、自分の子供が悩んでいる、つらい思いをしているとわかれば、おのずと相手の両親を咎めることにつながるかもしれません。

中には相手方に乗り込んでいく親もいるでしょう。

そうなってしまうと、手も付けられない状態になりかねません。

いわば混乱状態で離婚を進めなければならなくなるかもしれません。

まずは第三者に相談をして、自分の意思が固まった状態になってから、報告を含め、協力してもらえるようお願いに行くことがいいでしょう。

②配偶者の前で離婚を口にする

まだ気持ちが固まる前に「離婚」というフレーズを相手が耳にした場合、相手にとって冷静でいられなくなる場合があります。

また、ひどく心に重くのしかかり、不安定な状態になってしまうことも考えられます。

よく口癖のように離婚を口にする方も多くいらっしゃいますが、本気で離婚を考えている時には口にしないほうが良いでしょう。

③弁護士に相談する

これについては「なんで?」と思われる方も多いでしょう。

弁護士は法律のプロであり、離婚相談のプロではありません。

では相談した弁護士がどのような行為に出るのか。

弁護士はあくまで法律のプロですから、離婚へのスムーズな方法をとることが考えられます。

ですから離婚をするかしないかという状態ではなく、弁護士に相談に行くのは「離婚を決意」してからです。

まだ自分の気持ちが固まらないうちに相談に行くことは、弁護士を困惑させてしまう結果にもなり、あなたにとってもその時点では最善の方法ではないでしょう。

一番怖いことは弁護士に相談するうちに、あなたの気持ちが離婚という方法以外考えられなくなることなのです。

夫婦・家族問題コンテンツ一覧

  • 弁護士に相談する前に

    弁護士に相談する前に私達カウンセラーにご相談下さい。

  • 離婚を決断する前に

    決断前に注意することをがいくつかあります。

  • 離婚を決意した方

    離婚までに気を付けることとは?

  • 夫婦関係を修復したい

    夫婦の中を修復して幸せな家族に戻りたい。

  • 離婚を迷っている方

    もう一度、離婚のメリット・デメリットを考えてみましょう

離婚問題・夫婦問題・家族問題

HARUカウンセリングオフィス

ご予約・お問い合わせはTel : 03-3780-7850

メールアドレスinfo@haru-counseling.com

ご予約・ご相談受付時間10:00~22:00

ご予約は電話・ネットから可能です

〒107-0062 東京都港区南青山2-2-15 ウィン青山942

東京メトロ銀座線・半蔵門線 都営地下鉄大江戸線 青山一丁目駅より徒歩3分